プラウザの戻りボタンよりお戻りください
器楽庵トップページへはこちら
清水焼 雪梅 抹茶碗 (化粧箱入り) mt−14 本体価格 6,000円 碗 径 12.5cm 高さ 8cm 重さ 220g ※お盆、小皿は商品ではございません。 |
||
花月窯(原 花月作) 手造り 手描き 陶器 |
||
【原 花月】 父、原清和のもとで研鑽を積む。父より高麗時代から李朝にかけての 三島、刷毛目等の茶陶技術を受け継ぎ、また、独自の新たな表現を 見出す。印華を得意としたその清新で雅味のある作風は親しみ深く 好評を博している。 昭和46年生まれ、京都府出身、 平成2年、京都府立陶高等技術専門学校成型科卒業 平成2年、京都市立工業試験所本科修了 平成8年、15年 京焼き・清水焼展入賞 京都府知事賞 |
||
「清水焼」 清水焼とは京都の焼き物で、清水寺の門前で焼かれていたことが “清水”の名の由来です。 やがて清水寺周辺以外に陶工が増えたことから、それらを総称して 「京焼・清水焼」とも呼ばれるようになりました。 清水焼は桃山時代より生産が始まり、江戸時代初期には 野々村仁清が華麗で優美な色絵陶器を完成させます。 その陶法を伝授された尾形乾山はさらに独自の雅陶を創作し ひとつの全盛期を築きました。
|
||
古梅に雪が積もった 様子を描いた抹茶碗です。 風情のある乾山調の抹茶碗。 土物ですが、釉薬が かかってツルットした感じです。 |
||
雪の積もる古木梅 静寂の中ゆったりとした気持ちで お茶を召し上がってください。 雪の部分は盛り上がっています。 |
||
器の表面には 貫入が入っています。 |
||
《貫入》 素地(きじ)と釉(うわぐすり)の収縮率の違いから、 器面に生じたひび割れ。窯変(ようへん)の一種で見所ともなる。 |
||
抹茶の緑が引き立ちます。 | ||
商品はすべて手作りのため 色目、寸法、容量など実物と多少異なる場合がございます。 |
||
御使用後、洗剤や煮物の汁等と一緒に洗い桶につけたままの状態で 放置すると匂いがしみ込み、悪臭の元となりますので すぐさま洗ってよくふき取り、乾燥した場所へ納めて下さい。 ▼食洗器使用不可 ▼電子レンジ使用不可 ▼オーブン使用不可 |
||
トップへ戻る |