プラウザの戻りボタンよりお戻りください

器楽庵トップページへはこちら
パソコン  スマホ  

   波佐見焼

 蛸唐草山水片口注器
  (化粧箱入り)

 ss−08

 本体価格
  4,500円


◎カテゴリー酒器>徳利・盃 
片口注器

口径 9.4x8.5cm 高さ 7cm
注ぎ口まで 15cm 容量 250cc
重さ 160g
 
 
一夢窯   型成形  手描き   磁器 
 
「一夢窯」

夫婦二人の工房です。
伝統の絵柄を描き使いやすく飽きの来ない
「うつわ」づくりを心掛けています。

製品は碗・カップ類を中心に古染 和の柄を現代風にアレンジして
手描きのいい所を表現しています。
  『波佐見焼』

波佐見焼の誕生は今からおよそ400年も前にさかのぼります。
慶長3年(1598)、文禄・慶長の役に参加した大村藩主・大村喜前は
朝鮮の陶工・李祐慶兄弟たちを連れ帰りました。
その翌年彼らが波佐見町村木の畑ノ原、古皿屋、山似田に
階段状連房式登窯を築き、やきものづくりを始めたといわれています。
 
 
  日本酒を飲むのに
おすすめな注器。
(お揃いのぐい?みも
ご用意しております)



端正なフォルムの
片口注器です。



持ちやすく胴部分には
凹みを入れています。
 

「うつわ」正面に山水画 
片側には蛸唐草を
手描きで描いています。


個性的で趣のある注器。


手馴れた筆のタッチで
渋い仕上がりになっています。
 
   

和の真髄「蛸唐草山水」。
     
「蛸唐草」

唐草文様の一種。
渦状に巻く蔓(つる)の外側に葉を簡略化してつける。
それがちょうど蛸の足の吸盤をおもわせるところから
俗に蛸唐草文様とよばれる。 
 
   
 

注ぎ口はシャープに。

渕の地紋といい
かなり手が掛かっています。
 
   
   

「一夢」窯のサイン。

落ち着いた染付で描かれた
大人の片口注器。