プラウザの戻りボタンよりお戻りください

器楽庵のこの商品のページはこちら
パソコン  スマホ

   波佐見焼

 鶴亀半酒器揃い
  (化粧箱入り

 s−93

 本体価格
  
7,000円
◎カテゴリー 酒器>酒器セット
徳利


高さ 16.5cm  胴回り 7.3cm
口径 2.8cm  底径 5.5cm
重さ 210g  容量 300cc




径 7.8cm  高さ 3.5cm
重さ 50g  容量 60cc 
 
 

翔芳窯   型成形   手描き   陶器 
 

「翔芳窯」


翔芳窯は創業から一貫して手描きにこだわり続けています。

自然をモチーフに絵付け技法の特性を生かしながら
様々な表情を器に吹き込んできました。

懐かしさを感じるものからモダンで
新鮮味のあるものまで幅広く制作しています。

これからも多様化するライフスタイルに
フィットする製品づくりに力を注いでい参ります。

 

 「波佐見焼」

波佐見焼は長崎県の波佐見という小さな
焼きものの街でつくり出されています。

波佐見焼の開窯は慶長3年(1598年)に大村藩主・大村喜前が
朝鮮出兵の帰国の際に伴ってきた李祐慶兄弟らの陶工が
慶長4年(1599年)に波佐見町村木の畑ノ原
古皿屋、山似田に連房式階段状登窯を築き始められました。

慶長7年(1602年)に良質の磁器の原料が発見され
波佐見焼はしだいに染付や青磁を中心とする磁器へ移行。

江戸後期には染付が日本一の生産量になり
染付・青磁ともに大生産地に発展。
それにより波佐見焼は日本を代表する磁器産地となりました。
昭和53年の伝統的工芸品の指定などによって
「波佐見焼」と呼ばれるようになり
ようやく波佐見焼の名が知れ渡るようになってきました。
 
 
  波佐見焼・翔芳窯の 
めでたい図案の鶴亀を描いた
徳利1個盃2個の半酒器。




盃の内中に染付で亀を描き
赤絵でツルを描いています。
  
   
たっぷり容量の磁器徳利。


徳利の口縁には
結び紐を描いています。 


繊細なタッチで
伸び伸びとツル絵を描き
下部には亀を描いています。
 
   
   
   

真上からの部分。

電子レンジOK。


翔芳窯のサイン。
   
「うつわ」の内側に品よく
鶴絵をデザインしています。 


外側には赤絵で
結び紐を描いています。



縁起の良い絵柄ですので
めでたい席やお正月の席に。
 
   

翔芳窯のサイン。
 「うつわ」の内側に
亀のデザインを上品に。


縁には錆を巻いています。


外側には染付で
結び紐を描いています。
 
   

翔芳窯のサイン。