プラウザの戻りボタンよりお戻りください
器楽庵トップページへはこちら
パソコン スマホ
有田焼 鉄泉花 ビアーカップ bp−03 本体価格 6,000円 ◎カテゴリー 酒器>フリーカップ |
|
ビアーカップ 6.5xH13cm 350ml |
|
錦右衛門窯 型成形 イッチン技法 磁器 |
|
「有田焼」 磁器の創成は、佐賀鍋島藩主直茂公が征韓の役の帰途、連れ帰られた 朝鮮人陶工・李参平が、有田で苦心試焼の結果初めて白磁器の製作に 成功したのが、我が国初めての磁器であり、元和2年1616年と伝えられています。 有田焼は磁器の分類に入ります。磁器の特徴として、素地が白いということも 上げられます。そのため、鮮やかな絵付けがとても映えます。 |
|
【錦右衛門窯】 割烹食器などをメインとした業務用食器の専門メーカーである錦右エ門窯。 食空間を楽しく演出できる器を、と赤絵や交趾(こうち)を中心とした華やかな 有田焼をつくっています。 |
|
黄交趾にイッチンで鉄線花を 丁寧に描いたビアーカップ。 美しいラインにピッタリな絵柄。 |
|
結婚記念日、お誕生日などのプレゼントに最適ですよ。 |
|
女性に人気の華やいだ ビアーカップ。 「綺麗」「美しい」と思わず 声が出るビアーカップ。 |
|
飲む器をプレゼントすることは 「福を飲む」といわれ、贈られる 人にとって縁起の良いことと いわれています。 |
|
《イッチン技法》 土を溶かし、細い筒や紙の先に金具を付けたものに流し込んで文様を描く。 |
|
《交趾焼》 中国華南で焼かれていた三彩で、16世紀には日本にも輸入されていた。 濃い緑・黄・紫の釉がかけられる。 ロクロで形を作ったあと、泥で絵の輪郭を描きます。 そして通常の温度(1200℃以上)で焼締めます。 一度窯からだして、再度低火度の交趾釉で色を付け もう一度低温(800℃前後)で焼きます。 この技法や釉薬を使うことは、技術的にむずかしく、手間もかかり、単価も高くなる。 |
|