プラウザの戻りボタンよりお戻りください
器楽庵トップページへはこちら
パソコン スマホ
瀬戸焼 錦彩鉞持ち金太郎 (トムソン箱入り) g−58 本体価格 2,200円 カテゴリー うつわ歳時記>春>五月人形 |
|
金太郎人形 高さ 7.8cm 幅 8cm 奥行き 4cm 重さ 60g |
|
薬師窯 成形型 手描き 陶器 |
|
「薬師窯」 薬師窯の窯銘は行其作といわれる薬師如来の祠が江戸時代の 末ごろまで敷地内に会ったことに由来します。 眼病にご利益があるといわれる薬師如来は現在曹洞宗の 名刹「宝泉寺」に祀られ今も11月8・12日の祭札は 「お薬師さん」の呼び名で瀬戸の晩秋の風物詩となっています。 薬師窯は創業以来「お薬師さん」のご加護を得て人々の目を楽しませ 心の安らぎを感じていただける縁起置物や四季折々を彩る 焼き物づくりに取り組んでいます。 作品は季節を愛で自然と共に暮らしを愉しむ日本人としての 粋なセンスや真心を大切にしたものばかりです。 |
|
「瀬戸焼」 瀬戸焼の開窯は安貞2年(1228年)中国から帰国した加藤四郎左衛門が 陶器に向く土を探し求めてこの地を訪れたことに始まると言われています。 これがいわゆる「藤四郎伝説」と呼ばれます。 猿投(さなげ)山からおびただしい数の窯跡が発見された。 どうやらこの窯で焼かれていた陶器類が平安時代後期になって 周辺地域に拡散してゆき その中から現代の瀬戸焼が 姿を現したのだということです。 瀬戸では奈良時代すでに尾張の青瓷と呼ばれる釉薬のかかった品が 作られており鎌倉時代になると灰釉や飴釉が用いられていました。 六古窯の一つです。 瀬戸焼(愛知県) 常滑焼(愛知県) 信楽焼(滋賀県) 越前焼(福井県) 立杭焼(兵庫県) 備前焼(岡山県) |
|
瀬戸焼・薬師窯の 可愛く力強い金太郎 ミニ五月人形です。 金太郎の象徴である 鉞を手に持つ 勇ましい立ち姿のミニ人形。 |
|
ふっくらとした優しいお顔で おかっぱ頭が可愛い。 誇らしげで愛らしい表情。 |
|
美しく手描きされた 彩色ミニ五月人形。 足元には菖蒲(勝負)。 |
|
「五月人形」 武者人形・鎧・兜は男子の健やかな成長を願い 端午(菖蒲)の節句(5月5日)に飾られます。 そのため一般的に五月人形と言われ お子様やお孫様の健やかな成長を願う贈り物として最適です。 |
|
金太郎の穏やかな後ろ姿。 童話のヒーロー 強くたくましい 金太郎ミニ五月人形です。 |
|
力持ちで心優しい ミニ金太郎節句人形。 小さな五月人形です 場所を選ばず 飾ることが出来ます。 |
|
鉞の刃は陶器で持ち手は木です。 長さ 9.7cm |
|
端午の節句・男の子の健やかな成長を願って |
|
真上と底部分。 |
|
PC敷板 12.7x7cm 厚み 1cm 紙屏風 15x10cm 木札 3x1.5cm |
|
お手入れは乾いた布でからぶきして下さい。 ※濡れた布は使わないでください。 |
|