プラウザの戻りボタンよりお戻りください
器楽庵のこの商品のページはこち
パソコン スマホ
有田焼 ZEN金銀陶酒杯 珍味ペアセット (化粧箱入り) p−70 本体価格 7,000円 ◎カテゴリー ペアー>その他 |
|
陶コップ 径 7.5cm 高さ 12cm 重さ 245g 容量 350cc 珍味鉢 長さ 11.5cm 幅 6cm 高さ 2.2cm 重さ 75g |
|
陶悦窯 形成型 手描き 磁器 | |
【陶悦窯】 開窯(平戸藩御用窯)以来380余年の歴史を誇る。 廃藩置県後、オランダ貿易を始め、伝統技術を守りつつ 割烹食器に力を入れる。窯場拡張の為、昭和38年有田町に窯を移し 独自開発の代々受け継がれた釉調合は100種を超える。 陶悦窯(陶歴) ・日展会友 ・日本現代工芸会員 ・九州現代工芸会員 ・佐賀県陶芸協会会員 ・県立有田窯業大学校講師 ・第三十二回日本現代工芸美術展 会員賞(平成五年) ・日本現代工芸美術家協会審査員(平成七年) ・日本現代工芸美術家協会審査員(平成十六年) ・第四十七回日本現代工芸美術展 蓮田修吾郎賞(平成二十年) ・第二十五回日展入選以後、 第四十回日展(平成二十年)まで連続入選 |
|
「有田焼」 磁器の創成は、佐賀鍋島藩主直茂公が征韓の役の帰途 連れ帰られた朝鮮人陶工・李参平が 有田で苦心試焼の結果初めて白磁器の製作に成功したのが 我が国初めての磁器であり、元和2年1616年と伝えられています。 有田焼は磁器の分類に入ります。磁器の特徴として 素地が白いということも上げられます。 そのため、鮮やかな絵付けがとても映えます。 |
|
有田焼陶悦窯の 金銀を塗り分けた陶コップ2個と 二品珍味鉢2個のお洒落な ペアセットです。 黒釉に金を半分 銀を半分塗分けた 存在感のある陶コップ。 |
|
二品盛り珍味鉢も 陶コップと同様半分 塗分けています。 ちょっとした酒の肴を 盛り付けるのにいい器。 陶悦窯らしいゴージャスな逸品。 |
|
陶悦窯のサイン。 |
|
シンプルで高級感もある 二品珍味鉢です。 珍味の他に 御飯の友の佃煮や お造りのたれ・薬味入れにも。 |
|
陶悦窯秘伝の寂の効いた釉薬に磁器の強度と シャープさに土もののような手触り感が特色です。 |
|
陶悦窯のサイン。 |
|
※金銀彩を使用しておりますので、電子レンジでのご使用はお避け下さい。※ | |