- うつわ紀行(個性的な窯等のご紹介)
- 織部
- 美濃焼 永山窯 織部ソギ手造り盃
美濃焼 永山窯 織部ソギ手造り盃
美濃焼 永山窯 織部ソギ手造り盃
織部釉に幅広のソギを規則的に八面施し土味を生かした素朴で織部釉の深味を楽しめるぐい吞みです。
売価:2,750円
- カテゴリ:
- うつわ紀行(個性的な窯等のご紹介) > 織部
- 産地名:
- 美濃焼
- 商品コード:
- ob-30
◆サイズ 径5.8cm 高さ5.7cm 重さ110g 容量70cc
◆ 「削ぎ技法」
装飾技法の一つです。 素地の表面を上下に削った筋のこと。本来は刀剣の刃と峰の間に貫いて走る模様のことをいう。
※一つ一つ手造りで制作されているため 写真の製品とは微妙に違う場合がございます。
●ご使用前に お湯に浸し陶器に水分を充分含ませてからご使用頂くと 茶渋・シミ等がつきにくくなります。
● ご使用後の器は汚れを早く落とし台所用洗剤で洗った後 きれいな水でよくすすぎ充分乾燥させてからご収納下さい。
岐阜県土岐市妻木町に開窯。
伝統の黄瀬戸・織部を主に手作りで 食器・花入れ・置物など作っていて なかでも織部を得意としています。
『長谷川義永』
東海伝統工芸展 第九回入選。
東海伝統工芸展 第十二回入選。
東海伝統工芸展 第十三回入選。
東海伝統工芸展 第十四回入選。
東海伝統工芸展 第十六回入選。
岐阜県美術展 二回入選。
他多数入選。
『織部焼』
千利休の弟子で桃山文化を彩った 茶人「古田織部」の名に因んだ焼き物です。
当時ファッションリーダー的存在であった古田織部が 茶の湯の世界で好んで使った深い緑色の緑釉と 豊かな創造性に富んだ個性的な形状幾何学的に 文様化された装飾が特徴的です。
作風によりさまざまな呼称があり「黒織部」「青織部」「総織部」など さまざまな種類があります。
その他のカテゴリ
Shop インフォメーション
■ショップ情報
住所:神戸市垂水区東垂水3-4-11
電話番号:078-751-1017
メールアドレス:info@watouki.net
実店舗営業時間:10:30~18:00
実店舗営業日: 火・木・土
■在庫について
当店は小さな店で在庫を沢山持てませんが複数のご注文をご希望される方のためにも在庫数は余分に設定しています。受注後、当店に在庫がない場合はメーカーから入荷の手配をします。土・日・祝日などの連休がなく、メーカーに品切れがなければ約1週間前後でお届けできますが、お日にちには余裕をもってご注文いただくとありがたいです。また、複数のご注文やお日にちを指定される方はお気軽にメールやお電話などでお問い合わせください。
■送料について
ご購入合計金額 税込み11.000円未満は下記送料一覧表の金額。
税込み11.000円以上は1件に限り無料。
送料一覧表
北海道 | 北東北 | 南東北 | 関東 | 信越 | 中部 |
北海道 | 青森県 秋田県 岩手県 |
宮城県 山形県 福島県 |
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 |
新潟県 長野県 |
静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 |
1,740円 | 1,200円 | 1.080円 | 960円 | 960円 | 850円 |
北陸 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 | 沖縄 |
富山県 石川県 福井県 |
大阪府 京都府 滋賀県 和歌山県 奈良県 兵庫県 |
岡山県 広島県 山口県 島根県 鳥取県 |
香川県 徳島県 愛媛県 高知県 |
福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 宮崎県 熊本県 鹿児島県 |
沖縄県 |
850円 | 850円 | 850円 | 850円 | 960円 | 1,320円 |
■決済について
◎ 銀行振込
当店は先払いにさせて頂いております。 振込み手数料はお客様負担です。
取り扱い銀行 東京三菱UFJ銀行 三井住友銀行 楽天銀行(旧イーバンク)
ゆうちょ銀行
◎ 代金引換
商品お届け時に配達ドライバーに代金をお支払い頂きます
クレジットカード払い,電子マネー払いも可
代引き手数料はお客様負担です。
手数料 1万円未満 330円
1万円~ 3万円未満 440円
3万円~10万円未満 660円
10万円~30万円まで 1,100円
◎コンビニ後払い
商品到着後に送付される払込書でお近くのコンビニにてお支払いただきます。
税込み11,000円未満のお買い上げの方は手数料212円ご負担願います。
税込み11,000円以上の方は手数料無料とさせて頂きます。
◎クレジットカード クロネコwebコレクト
ご注文時にクレジットカードでお支払いしていただきます。