プラウザの戻りボタンよりお戻りください
器楽庵トップページへはこちら
パソコン スマホ
波佐見焼 龍絵4.8飯碗 (段ボール箱入り) mm−40 本体価格 4,700円 ◎カテゴリー 私の器>飯碗 |
|
飯碗 径 14.5cm 高さ 6.5cm 重さ 210g |
|
台丹窯 手描き 染付け 磁器 |
|
「波佐見焼」 波佐見焼は長崎県の波佐見という小さな 焼きものの街でつくり出されています。 波佐見焼の開窯は慶長3年(1598年)に大村藩主・大村喜前が 朝鮮出兵の帰国の際に伴ってきた李祐慶兄弟らの陶工が 慶長4年(1599年)に波佐見町村木の畑ノ原 古皿屋、山似田に連房式階段状登窯を築き始められました。 慶長7年(1602年)に良質の磁器の原料が発見され 波佐見焼はしだいに染付や青磁を中心とする磁器へ移行。 江戸後期には染付が日本一の生産量になり 染付・青磁ともに大生産地に発展。 それにより波佐見焼は日本を代表する磁器産地となりました。 昭和53年の伝統的工芸品の指定などによって 「波佐見焼」と呼ばれるようになり ようやく波佐見焼の名が知れ渡るようになってきました。 |
|
波佐見焼・台丹窯の 「龍」を手描きした 大きな男茶碗です。 「龍」は 縁起が 良いとされています。 |
|
「龍絵」 龍は想像上の動物で天上界に属する神獣と 信じられ水中に住み雲に乗って空中を飛翔し超自然的な 威力を持っているものとされています。 亀 麒麟 鳳凰と並び四瑞と呼ばれ中国では 元の時代から天使の衣装に「龍文様」が配され宮廷以外では 使用できないものとされていました。 日本でも平安鎌倉時代より親しまれ龍の文様は絵画や陶磁器など 多種多様にその意匠は用いられて愛好されています。 立身出世 運気上昇 商売 事業の発展や成功を呼び あらゆる災厄から人々を加護するともいわれている吉祥紋様です。 |
|
光沢があり 大きな飯碗の割には 軽く仕上げています。 染付の「うつわ」は 飽きが来ません。 |
|
内渕には細い線で箱紋を。 |
|
【染付け】 白い生地に呉須と呼ばれる顔料で文様を描き 上から透明の釉薬を掛け焼き上げたもの。 |
|
「うつわ」一杯に龍絵を 力強く描いています。 大胆でありながら 繊細な筆遣い。 |
|
父の日のプレゼントに いいでしょう。 お茶漬やお粥 ミニ丼などを食べるのに お勧めのサイズ感です。 |
|
熟練の職人さんが 一つ一つ丁寧に描いています。 高台も大きく 安定のある仕上げです。 |
|
【高台】 糸底(いとぞこ)ともいう。 器を安定させるために底につくられた台。 同じ土で後からつける付け高台と削り高台の2種。 |
|
台丹窯のサイン。 |
|
磁肌がなめらかなのでお手入れも簡単で 毎日使用する「うつわ」には最適です。 |
|