プラウザの戻りボタンよりお戻りください
器楽庵のこの商品のページはこちら
パソコン スマホ
伊賀焼 黒飴釉 飯碗 (段ボール箱入り) mm−20 本体価格 4,300円 ◎カテゴリー 私の器>飯碗 |
|
飯碗 径 12.4cm 高さ 6.5cm 重量 205g |
|
長谷園 手造り 陶器 | |
『長谷園』 「かまどさん」「ヘルシー蒸し鍋」「いぶしぎん」など 機能に特化した楽しい土鍋をたくさん作っています。 常に時代を見据えたものづくりに専念しています。 《食卓は遊びの広場だ》を理念にかかげ 日本の食文化に少しでもお役に立てるよう日々精進してます。 |
|
【伊賀焼】 伊賀焼は三重県北西部にあって信楽焼と隣接しており 三重県上野市・丸柱周辺で焼かれたもの。 中世六古窯のひとつとされています。 茶陶としては信楽が早く注目されましたが その後 豪快な魅力の伊賀焼が武士たちにもてはやされました。 自然釉や焦げなどの景色が豪快な 織部好み(おりべごのみ)の優品を焼造。 また土鍋も有名です。 |
|
伊賀焼の黒飴釉で スタイリッシュな飯碗です。 艶やかで美しく 持ちやすい「うつわ」。 凛とした存在感があります。 |
|
高級感がある 黒飴釉の飯碗です。。 土の温かみがあり まったりとした質感。 |
|
高台が高めで とても素朴で上品な 飯碗に仕上げています。 奇をてらわない 正統派な飯碗。 |
|
使用頻度が高い飯碗は お気に入りの「うつわ」で。 「長谷園」の陶印。 |
|
※土ものはその生地に吸水性、通水性があります。 うわぐすりには貫入(かんにゅう)が入っています。 (細かいひびで生地のひびではありません) ※ご使用いただきますと茶渋やシミが貫入部分や生地に入ります。 使う度に変化する土もの景色をお楽しみください。 ※ご使用後、よく洗い十分に乾燥してからおしまいください。 乾燥が不十分ですとカビの原因となります。 ※ご使用前にお湯に浸して生地に水を含ませておくと 茶渋やシミが付きにくくなります。 |
|
|