プラウザの戻りボタンよりお戻りください
器楽庵トップページへはこちら
パソコン スマホ
有田焼 オランダ万才台付レンゲ (段ボール) ah−54 本体価格 2,500円 ◎カテゴリー うつわ紀行>青花 |
|
台付きレンゲ レンゲ 長さ 12.5cm 重さ 40g 受け皿 径 9.5cm 高さ 1.6cm 重さ 50g |
|
しん窯 成形型 手描き 磁器 |
|
【しん窯】 形状のおおらかさ、絵柄の楽しさ、ユニークさ、 呉須の味わい、釉薬の温もりを特色としています。 【青花】 花という字は中国で文様という意を持ちます。 青い文様すなわち染付けの器。 そこには時を越えるブルーと奔放で温もりある筆致があります。 |
|
「有田焼」 磁器の創成は佐賀鍋島藩主直茂公が征韓の役の帰途 連れ帰られた朝鮮人陶工・李参平が有田で苦心試焼の結果初めて 白磁器の製作に成功したのが我が国初めての 磁器であり元和2年1616年と伝えられています。 有田焼は磁器の分類に入ります。 磁器の特徴として素地が白いということも上げられます。 そのため鮮やかな絵付けがとても映えます。 |
|
有田しん窯・青花 手描きのオランダ万才絵 小皿付レンゲ。 小皿付きレンゲですが 一口デザート用としての お洒落な使い方も出来ます。 |
|
受け皿もお手塩皿として お使いください。 珍味・薬味・醤油・タレ 漬物・ジャム・バターなど 受け小皿付きなので テーブルが汚れません。 |
|
受け小皿の裏部分。 青花のサイン。 |
|
「オランダ万才」 三河万才のオランダ版として作詞されたと考えられる歌詞で 江戸時代に京阪地方で琴唄として使われたいました。 これを昭和8年に長唄舞踊「オランダ万才」として創作発表され 昭和9年に町兼検番に伝わったものです。 昭和26年に新橋町から「長崎くんち」に奉納されました。 踊り子はシルクハットをかぶり南蛮服装で唐扇子を手にした 人と鼓をもったピエロ風の人との二人で一組です。 |
|
見た目も可愛く スタイリッシュなレンゲ。 ユニークな異人さん。 マーボー豆腐・シチュー 湯豆腐・雑炊のレンゲや 一口料理・珍味を盛っても。 |
|
青花の「うつわ」は染付にこだわり 丈夫な素地と使いやすい形状で 一つのブランドとなっています。 また飽きにくく料理が映えし 他の器にも合わせやすいのが特徴です。 |
|
横から。 青花のサイン。 電子レンジ・食洗器OK。 |
|
※1個1個手描きですので写真と現物とは 微妙に違いますのでご了承ください。 |
|