プラウザの戻りボタンよりお戻りください

器楽庵トップページへはこちら
パソコン  スマホ  携帯

 清水焼

 花あかね銘々皿揃い

 ky−19

 本体価格 12,000円

 皿  13.7xh2cm  130g

◎カテゴリー 皿>銘々皿

嘉峰窯  伊藤 聡作  手造り  手描き  陶器

【伊藤 聡】
昭和38年  京都に生まれる
平成 4年  青窯会展理事長賞
平成 5年  青窯会展京都府知事賞
平成10年  大阪心斎橋大丸にて個展
平成14年  京焼・清水展入賞
グループ展開催多数

『清水焼』
清水焼とは京都の焼き物で、清水寺の門前で
焼かれていたことが“清水”の名の由来です。
やがて清水寺周辺以外に陶工が増えたことから
それらを総称して「京焼・清水焼」とも呼ばれるようになりました。
清水焼は桃山時代より生産が始まり、江戸時代初期には野々村仁清が
華麗で優美な色絵陶器を完成させます。
その陶法を伝授された尾形乾山はさらに独自の雅陶を創作し
ひとつの全盛期を築きました。
高度なロクロ技による薄づくりと美しい意匠による、繊細で優美な焼き物です。
柿釉薬を使ったおちついた
深見のある赤色で、赤天目とも
いわれ、一種独特の雰囲気を
かもし出す銘々皿。
小花が可憐に可愛く
描かれています。

飽きが来なく、末長く使える
うつわです。
【柿釉】
柿色に焼き上がる、褐色の鉄分の多い釉。どんな種類の粘土でもよいが
白い土を用いた方が柿色が映える。
色艶やかな柿釉のお皿には
和菓子やお料理が映えます。


日常使いに重宝するお皿です。
高級感もあり、独特な質感もある
和の雰囲気を
盛り上げてくれる銘々皿。


贈り物としても喜ばれるでしょう。

「撫子の花」は子供を慈しむという意を持つ花と言われています。

土物の陶器のため、初めてお使い頂く前にはぬるめのお湯にしばらく漬けておいて
頂ければご使用頂く際に汚れがつきにくくなります。
使えば使うほど味が出てくるのが土物陶器の醍醐味です。
ご使用後はすぐに洗っていただき、なるべく早く乾燥させてください。