プラウザの戻りボタンよりお戻り下さい
器楽庵のこの商品のページはこちら
パソコン スマホ
信楽焼 古信楽コーヒー碗皿 (トムソン箱入り) heー26 本体価格 3,300円 ◎カテゴリー うつわ紀行>へちもん |
|
碗皿 碗 口径 8.5cm 持ち手まで 10.7cm 高さ 6.5cm 重さ 145g 容量 130cc 受け皿 径 14.2cm 高さ 2cm 重さ190g |
|
しんにょ窯 成形型(釉手掛け) 陶器 |
|
「しんにょ窯」 所在地は滋賀県甲賀市信楽町牧。 伝統に培われた技術で作品作りに励んでおられる窯元です。 古信楽の製品を多く制作しています(焼酎サーバー・カップ・マグ・碗皿)。 |
|
【信楽焼】 信楽は日本六古窯の一つで 1250年の伝統を誇る日本最古の産地です。 その始まりは、天平14年(742年)聖武天皇が 紫香楽宮の造営に着手されたときに 布目瓦 汁器の須恵器を焼かれたことに始まり その後 水がめ、種壷、茶壷、茶器、徳利、火鉢、植木鉢など 大物から小物に至るまで信楽特有の土味を発揮して 登窯、窖窯の焼成によって得られる温かみのある 火色(緋色)の発色と自然釉によるビードロ釉と 焦げの味わいに特色づけられ 土と炎が織りなす芸術として“わびさび”の趣を今に伝えています。 一般的には狸の置物で有名ですが信楽の土は、耐火性に富み 可塑性とともに腰が強いといわれ 「大物づくり」に適しかつ「小物づくり」においても 細工しやすい粘性であり 多種多様のバラエティーに富んだ信楽焼が開発されています。 |
|
信楽焼・しんにょ窯の 落ち着いた 古信楽コーヒー碗皿です。 カップ・受け皿の淡い緑色の ビードロ釉がお洒落です。 |
|
昔ながらの素朴な魅力ある 「信楽焼」の伝統の技法を 生かしつつ現代の暮らしに マッチする「うつわ」です。 カップだけでの使用の場合 スープや生姜湯・甘酒などにも。 |
|
昔からのデザイン 古信楽の碗皿です。 釉薬の流れが自然の 景色を生み出しています。 |
|
この碗皿の釉流れの 文様は同じものがありません (オンリーワン)。 奥深い色合いのコーヒー碗皿。 |
|
「古信楽」 近江国甲賀郡信楽(滋賀県甲賀市)の古陶。 信楽では古くから須恵器を産したが鎌倉・室町時代にかけて 焼かれた種壺・雑器などを指して言う。 日本の最も古い焼き物の「信楽焼」の大昔からの スタンダードモデルのこと。 灰が融けてできるガラス質の釉薬「ビードロ」を掛けただけの デザインは信楽や伊賀焼が昔から茶人に好まれたものです。 |
|
カップの底部分。 飽きの来ない風合いです。 |
|
カップも受け皿も同じように 釉流れを自然に任せています。 受け皿は取り皿や ケーキ皿・銘々皿にも。 |
|
電子レンジOK・食洗器 不可。 受け皿の裏部分。 |
|