プラウザの戻りボタンよりお戻りください
器楽庵トップページへはこちら
パソコン スマホ 携帯
有田焼 青磁すかし 木の葉小付け揃 (化粧箱入り) kz−18 本体価格 6,000円 ◎カテゴリー鉢>小付け |
|
すかし木の葉小付け鉢 径 9.5cm 高さ 4cm 重さ 90g |
|
真光窯 手造り 磁器 | |
「有田焼」 磁器の創成は、佐賀鍋島藩主直茂公が征韓の役の帰途 連れ帰られた朝鮮人陶工・李参平が有田で苦心試焼の結果初めて 白磁器の製作に成功したのが我が国初めての磁器であり 元和2年1616年と伝えられています。 有田焼は磁器の分類に入ります。 磁器の特徴として、素地が白いということも上げられます。 そのため、鮮やかな絵付けがとても映えます。 |
|
「真光」窯 佐賀県武雄市にてオリジナリティ溢れる器を造り続けて30年。 型打ち、手捻り技法による有田焼の新しい可能性に 挑戦しながら割烹食器・花器・小物まで手造りならではの 料理が映える おもてなしの器として高い評価を頂いています。 |
|
落ち着いた青磁の透かしを 施した小さな小鉢5客です。 デザインも波うつように斬新で 高級感もありお洒落な小付け。 小さくっても個性のある器。 |
|
うつわの見込みには 木の葉文様をあしらっている。 手びねり透かしの技法は 一つ一つ手作業で。 食卓を華やかに演出 見た目に可愛い珍味小付け。 |
|
「てびねり」 ろくろを使用せずに商品を作り上げていく技術のことです。 手びねりと一言で言っても玉作り、たたら作り、紐作り くり抜きなど、様々な技法があります。 これらの技法を使うことで よりオリジナリティーまた 形に制限がなく どんな形でも自由溢れる商品を製作できます。 |
|
いくらや塩辛 お豆 ホタルイカ沖漬けなど 先付料理に最適な 珍味入れです。 手びねりで製作された 商品だと分かって 頂ける部分です。 (左 下) |
|
この大きさの小付け鉢はあると意外に重宝するサイズです。 | |
「真光」窯の印。 |
|
|