プラウザの戻りボタンよりお戻りください
器楽庵のこの商品のページはこち
パソコン スマホ
万古焼 銀峯花三島5.5号 一人用深鍋揃い (ダンボール箱入り) d-80 本体価格 4,200円 ◎カテゴリー 土鍋>土鍋 |
|
一人用土鍋 蓋の高さまで 10cm 持ち手まで 19cm 内径 14cm 内深さ 4.7cm 重さ 850g |
|
銀峯窯 成形型 耐熱土鍋 陶器 |
|
《銀峯窯》 1932年創業。 耐熱食器メーカです。 厳選した原材料を使用した土づくりから焼成まで 三重県四日市市の自社工場で一貫生産をしています。 すべての製品において鉛・カドミウムは使用していません。 |
|
「万古焼き」 萬古焼きは1740年ごろ三重県四日市の近郊、小向(おぶけ)で、 萬古焼きを最初に創立したのは、沼波弄山(ぬなみろうざん)であった。 萬古焼窯を江戸府内に築いたのは1760年頃。茶陶が多く、赤絵にすぐれた 萬古焼きは、将軍家数寄屋道具として人気を博した。 明治の時代に入ると山中忠左衛門らによって洋皿やコーヒーカップの 研究が始まり地域住民への製作指導、海外輸出も行われるようになった。 萬古から万古に呼び名が変わったのは昭和初期の頃らしい。 土鍋や急須の製作も有名。 |
|
四日市市万古焼・銀峯窯の 花三島一人用鍋セットです。 1972年以来今日まで 変わらぬデザインの 花三島です。 トン水とレンゲもついたセット。 |
|
同張りで深さがある土鍋です。 菊文様を胴に配した シンプルなデザイン。 少し小さめですが 一人鍋用です。 |
|
直火・オーブン・電子レンジOK。 ローアルカリペタライトという (50%以上)耐熱原料使用。 汚れが付きにくく洗いやすい。 |
|
銀峯の彫印。 |
|
蓋の裏部分。 |
|
《三島文様》 李氏朝鮮時代に朝鮮半島から日本に渡来した陶器のこと。 三島とは赤土の素地に彫を入れ 白い化粧度土を埋め込む技法(象嵌)のこと。 つまり白土の象眼模様は三島のトレードマークともいえます。 大量生産の場合スタンプで連続模様を押したものが主流。 |
|
玉わり・トン水とも言い 鍋料理を取り分ける小鉢。 うつわ内側に菊文様を。 |
|
径 13.5x12cm 高さ 5cm 重さ 240g |
|
鍋料理に使うレンゲですが ラーメン・うどん・スープ お粥・どんぶり物など 幅広くご使用できます。 持ち手に幾可紋と菊紋様。 少し大きめなレンゲです。 |
|
長さ 14.7cm 重さ 50g 製作工程上裏側面には釉薬が 塗られていない部分があります。 |
|