プラウザの戻りボタンよりお戻りください
器楽庵トップページへはこちら
パソコン スマホ 携帯
有田焼 青磁 香炉 (木箱入り) a−76 本体価格 7,500円 ◎カテゴリー あるじの逸品>香炉 |
|
曲水作 手造り 磁器 |
|
《有田焼》 磁器の創成は、佐賀鍋島藩主直茂公が征韓の役の帰途、連れ帰られた 朝鮮人陶工・李参平が、有田で苦心試焼の結果初めて白磁器の製作に 成功したのが、我が国初めての磁器であり、元和2年1616年と伝えられています。 有田焼は磁器の分類に入ります。磁器の特徴として、素地が白いということも 上げられます。そのため、鮮やかな絵付けがとても映えます。 |
|
まったりとした青磁で 気品のある端正な姿をした香炉。 少し緑がかった青磁です。 (青とも緑とも呼べる微妙な色合い) |
|
香炉 高さ 12.5cm 幅 9cm 重さ 230g |
|
|
|
【青磁釉】 青味を帯びた灰釉を施した磁器質のやきもの。 青色は灰にわずかに含まれる酸化鉄の還元焔焼成による発色です。 中国の漢末ころから作られ、宋代に最高潮に達して優れた青磁が作られました。 還元炎で焚くことにより、酸化鉄の作用で淡い緑色や水色に発色する釉薬です。 |
|
繊細なつまみと 手彫りで仕上げた 蓋の空気穴。 |
|
蓋にある数箇所の穴から立ち上る |
|
『香炉』 香炉は香を焚(た)く為の道具です。 インドでは臭気を除くために古くから行われていた。 転じて仏を供養する方法の一つとなった。 今ではインテリアに また、ポプリなどを入れて楽しむ道具。 |
|
三つ足です。 平成元年ぐらいに購入。 |
|
|