プラウザの戻りボタンよりお戻りください
器楽庵トップページへはこちら
パソコン スマホ
有田焼 吹墨うさぎ壁掛け一輪差し (ダンボール箱入り) aー142 本体価格 7,000円 ◎カテゴリーあるじの逸品>インテリア |
|
壁掛け一輪差し 長さ 9.4cm 幅 3.5cm 重さ 140g |
|
成形型 手描き 磁器 |
|
「有田焼」 磁器の創成は佐賀鍋島藩主直茂公が征韓の役の帰途 連れ帰られた 朝鮮人陶工・李参平が有田で苦心試焼の結果初めて白磁器の製作に 成功したのが我が国初めての磁器であり元和2年1616年と伝えられています。 有田焼は磁器の分類に入ります。 磁器の特徴として素地が白いということも上げられます。 そのため鮮やかな絵付けがとても映えます。 |
|
有田焼のノスタルジックな 壁掛け一輪差しです。 手描きで跳ねウサギと 三日月を描いています。 花を楽しむ磁器製の花入れで 壁面を素敵に演出します。 |
|
初期古伊万里・吹墨月兎を模写した一輪壁掛けです 。 |
|
兎と三日月の周りには 吹墨加工を施しています。 壁に取り付けの際は 強度をお確かめの上ご使用下さい。 かしこまった花より 野に咲く山野草を そっと活けてみては。 |
|
《吹墨》 作品に墨を吹き付けたような模様を施す技法です。 染付磁器によく見られる技法で藍色の呉須を器面に 吹き付ける装飾が用いられました。 ちなみに吹墨の「墨」とは藍色を指しています。 この手法は呉須を含んだ布を吹き付けて しぶきをそのまま模様にする場合が代表的なものです。 そして現代にも吹墨の技法は受け継がれています。 口で直接吹いたものは大小入りまじった模様になり 細かく均一なものは霧吹き器やスプレーで施されます。 |
|
うつわ裏には壁掛け用の穴。 |
|